メキシコ料理の数々!②
続いて、メキシコ人にとっては親しみのある料理ですが、日本ではあまり聞いた事がないようなメキシコ料理です。
<少し-珍しいもの編>
*エンチラーダ*
緑のモーレソースの中に、トルティーヤと具が入っています。
独特な豆の甘みがあります。朝、レストランですすめられて食べました。
*タマレ*
泊まった家のメキシコ人のホストが、朝ご飯として買ってきてくれていたので、「グラシアース!」と言いながら食べました。メキシコ人にとっては、定番のご飯。
*ポロ・エン・モーレ*
カレーのようにみえますが、このルーの正体はダークモレ(黒いアボガド)を挽いて作っています。なぜか甘くて、食べた直後は、「え?」と思うのですが、意外にくせになりました。そして、チキンがメチャクチャうまい!
メキシコのこういった料理に入っているお肉は、よく煮られていて、ポークもビーフもチキンも美味しいものが多いです。
*ボリタス・デ・ケシーロ(bolitas de quesillo)*
薦められてよく分からないままオーダーしましたが、チーズボールに、炒めたにんにくがオリーブオイルとともに和えていて、シンプルながらビールがすすむ前菜でした。
*コカコーラ*
最後、コカコーラです。
なぜ、メキシコの名物がコーラなの?とはじめは思いました。
メキシコのコーラは、他のコーラとは違い、世界で一番美味しいと言われています。
それは、日本やアメリカで売られているコーラは、人工甘味料を使って作られていますが、メキシコのコーラは、天然のサトウキビを使って作られています。なので、甘いのですが、甘さが後に残らず、さっぱりしている。
そうガイドさんから聞いて飲んだら、確かにそんな気がする。
<番外編>
マーケットに足を伸ばして歩いていると、刺身を試食しているメキシコ人に会いました。
「ちょっと刺身を試したいんだけど」と言うと、「どうぞ」と。
食べてみると、あれ、なんだかすっぱい。
こちらでは、醤油にライムやレモンを絞ったもので刺身を食べるそうです。刺身と言うよりは、セビーチェを彷彿とさせる味でした。
ちなみに、メキシコでは、お寿司と言っても、にぎりではなく、ほとんどが巻き寿司です。
そして、巻き寿司も、海苔でまいたものもありますが、サーモンで巻いたり、アボガドでまいたり、トルティージャで巻いたり、バラエティ豊か。
海苔ではなく、トルティージャで巻かれた巻き寿司をメニューで見たときは、もうこれは日本食を超えているなぁと笑ってしまいました。
***
また、メキシコ人のホストの方が日本食が大好きだと言うので、何か振る舞おうと思い、料理は過去ほとんどしたことがない初心者ですが、頭を振り絞りました。
メキシコでは、まだまだ日本食はメジャーではなく、「Sushi」のみが知名度があるレベルです。
近くに韓国スーパーがあり、そこで調味料を見ていると、ポン酢が!
もしかしたら、醤油にもライムを入れるので、ポン酢は好きかもしれないと思って、「しゃぶしゃぶ」を作る事にしました。
作って一緒に食べてみると、かなり喜んでくれたようです。
食べた後、細かにレシピを聞かれ、いや、ちょっとだしをとって、野菜入れて、肉をしゃぶしゃぶして、ポン酢につけて食べるだけなんよ、、、と言うと、それはなかなか難しいね!でも、作れるようになりたい!と。
たいしたことはしてなくてなんだか申し訳ないなぁ、と思いながらも、こうやって喜んでもらえると、やっぱり日本のひとつの文化を認めてもらえたような気がして、嬉しかったです。
以上、メキシコでの料理のまとめでした。
関連記事
-
-
サンフランシスコのファーマーズマーケットと、世界でも有名なレストラン「シェ・パニーズ」
週末ですが、サンフランシスコのフェリービルで行なわれるファーマーズマーケットに行 …
-
-
日米安保条約が結ばれた場所、プレシディオ
今日は市内観光ツアーでサンフランシスコ観光。 ゴールデンゲートブリッジやフッシャ …
-
-
サンフランシスコの街の雰囲気
世界一周の開始都市、サンフランシスコに滞在して1週間が経ちました。 初めて訪れる …
-
-
ミラノ万博②:各国のパビリオン&感想
前回に続き、ミラノ万博について。 メインのパビリオンのうち、特に印象に残った …
-
-
ブラジル、ユバ農場での3日間
ブラジルの最後の週は、ユバ農場に行ってきました。 友人からユバ農場と呼ばれる …
-
-
美食の街、サンセバスチャン
さて、フランスのボルドーでワインツアーに参加した後は、そのままスペインの”バスク …
-
-
なぜ、中国人は太っている人が少ないのか?ー中華料理とお茶
さて、世界一周も最後の国、中国に来ています。 はじめ、香港を経由して、 経済特区 …
-
-
シリコンバレー巡り(アップル・グーグル・フェイスブック本社)
アメリカは、農業や工業をはじめとする多くの産業を持つ国ですが、1980年代まで停 …
-
-
パナマ運河とセビーチェ
メキシコからブラジルに向かう際、直通便はないということで、パナマ経由になりました …
-
-
世界一周へ。/ Start my trip.
150年前、国境を越えて海を渡ることは命賭けの挑戦でした。 明治維新の頃、吉田松 …
- PREV
- メキシコ料理の数々!①
- NEXT
- パナマ運河とセビーチェ