日米安保条約が結ばれた場所、プレシディオ
今日は市内観光ツアーでサンフランシスコ観光。
ゴールデンゲートブリッジやフッシャーマンズワーフ、ツインピークスなど有名な観光名所を周りましたが、ひとつの建物の中で足が止まりました。
サンフランシスコ市内から見て、北西側に位置するプレシディオ。
何でもない小さなホールですが、ここは吉田茂首相が、1951年9月8日、サンフランシスコ講和条約締結の後、すぐにこのホールに向かい、日米安全保障条約にサインした場所です。
私は、吉田茂は、「安全保障をアメリカに委託して、日本は経済復興に専念する」という大局観的な方針を打ち出した人で、この条約があったからこそ、戦後の日本の急速な経済発展が可能だったのだと考えています。
もちろん他の見方もありますし、現在となっては、安全保障をアメリカに頼り続けたままでいいのかとの意見もあります。それは日本人として、これからしっかりと考えなければなりません。
ですが、私は、この場所に来て震えました。
大きな日本の歴史の帰路を生んだ場所に、足を踏み入れさせてもらった気がします。
<参考>
「吉田ひとりで安保条約に署名 」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19031_Q2A221C1000000/
(日本経済新聞)
サインの写真については、wikipedia上の外務省外交資料館資料より抜粋。
日本国のために 吉田茂
関連記事
-
-
スペインの芸術家たち:ピカソ、ミロ、ガウディ
スペインは、著名な芸術家を数多く輩出しています。 画家でいえば、ピカソ・ミロ・ダ …
-
-
ロサンゼルスの日本食と街の雰囲気
サンフランシスコについては、また色々と帰ってからゆっくりまとめるとして、取り敢え …
-
-
カリフォルニア農業とアメリカ西海岸の日本食のまとめ
いよいよアメリカ西海岸も終わりです。 今回の旅は、食を大きなテーマに掲げてい …
-
-
中国国家の力強さ
はじめ、アジアでの日程を考えているとき中国は香港にしか行く予定ではありませんでし …
-
-
FCバルセロナの「ロゴ」と経営状況
カンプノウでのFCバルセロナの試合を観に、スタジアムに行きました。 運のいいこと …
-
-
中国人の日本への複雑な感情
中国にいる間、現地の中国人と話す機会がありました。 2週間の滞在で、15人くらい …
-
-
ブエノスアイレスの美しい街並とおかしな為替相場
アルゼンチン、ブエノスアイレスを訪れました。 ブラジルでは、ユバ農場にも急遽行っ …
-
-
パナマ運河とセビーチェ
メキシコからブラジルに向かう際、直通便はないということで、パナマ経由になりました …
-
-
世界一周へ。/ Start my trip.
150年前、国境を越えて海を渡ることは命賭けの挑戦でした。 明治維新の頃、吉田松 …
-
-
北アメリカ(アメリカとカナダ)の日本食と農業
南アメリカから北アメリカに戻ってきた後は、カナダのトロント・モントリオールと、ニ …
- PREV
- 世界一周へ。/ Start my trip.
- NEXT
- サンフランシスコの街の雰囲気