tt-trip

– Tomo's World Trip in 2015 –

*

日米安保条約が結ばれた場所、プレシディオ

   

今日は市内観光ツアーでサンフランシスコ観光。

ゴールデンゲートブリッジやフッシャーマンズワーフ、ツインピークスなど有名な観光名所を周りましたが、ひとつの建物の中で足が止まりました。

サンフランシスコ講話条約1

サンフランシスコ市内から見て、北西側に位置するプレシディオ。
何でもない小さなホールですが、ここは吉田茂首相が、1951年9月8日、サンフランシスコ講和条約締結の後、すぐにこのホールに向かい、日米安全保障条約にサインした場所です。

私は、吉田茂は、「安全保障をアメリカに委託して、日本は経済復興に専念する」という大局観的な方針を打ち出した人で、この条約があったからこそ、戦後の日本の急速な経済発展が可能だったのだと考えています。

もちろん他の見方もありますし、現在となっては、安全保障をアメリカに頼り続けたままでいいのかとの意見もあります。それは日本人として、これからしっかりと考えなければなりません。
ですが、私は、この場所に来て震えました。
大きな日本の歴史の帰路を生んだ場所に、足を踏み入れさせてもらった気がします。

 <参考>
「吉田ひとりで安保条約に署名 」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19031_Q2A221C1000000/
(日本経済新聞)

サインの写真については、wikipedia上の外務省外交資料館資料より抜粋。
日本国のために 吉田茂

サンフランシスコ講話条約2

サンフランシスコ講和条約3

 - 北中アメリカ(North and Central America), 文化と経済(Culture and Economy)

  関連記事

P1010519
シリコンバレー巡り(アップル・グーグル・フェイスブック本社)

アメリカは、農業や工業をはじめとする多くの産業を持つ国ですが、1980年代まで停 …

出発@空港
世界一周へ。/ Start my trip.

150年前、国境を越えて海を渡ることは命賭けの挑戦でした。 明治維新の頃、吉田松 …

P1010596
カリフォルニア農業とアメリカ西海岸の日本食のまとめ

いよいよアメリカ西海岸も終わりです。   今回の旅は、食を大きなテーマに掲げてい …

180
ドイツ人と日本人は似ている?

ドイツを訪れました。 訪れた場所は、ベルリン、フランクフルト、ケルン、ローデンブ …

Motel-GearyParkway
サンフランシスコの街の雰囲気

世界一周の開始都市、サンフランシスコに滞在して1週間が経ちました。 初めて訪れる …

343
美食の街、サンセバスチャン

さて、フランスのボルドーでワインツアーに参加した後は、そのままスペインの”バスク …

opusone2
ナパバレーでワイン、ワイン、ワイン!

カリフォルニアは、農業の一大産地です。 もちろん、アメリカのワインと言えばカリフ …

東欧
東欧の国々の、ランチから見える経済格差

しばらく更新できていませんでしたが、引き続き、また書き始めたいと思います。   …

IMG_4074
北アメリカ(アメリカとカナダ)の日本食と農業

南アメリカから北アメリカに戻ってきた後は、カナダのトロント・モントリオールと、ニ …

084
パリで街歩き

花の都、パリ。   ファッション関係で働いている友人から、パリのファッションのレ …