世界一の牛肉!のアルゼンチン
アルゼンチンについて調べてみると、「牛肉」と「タンゴ」がキーワードとしてでてきたので、取り敢えず、そのふたつは短い滞在期間でも行ってみることにしました。
まずは、今回は食の調査の旅でもあるので、肉が有名と言われているなら、少々高くても良いレストランに行こう!ということで、ブエノスアイレスの有名店「LA BRIGADA」へ。
コストパフォーマンスも考えると、「世界一の牛肉」だと個人的には思ったので、ことこまかに書きます。
店の前に着くと、お洒落な店構え。
後から分かったのですが、店の前にちょこんと立っている人がこの店のオーナーです。
平日の14時くらいに行ったので、かなりすいていてスムーズに入ることができました。
そして、入店すると、そこには、溢れんばかりのサッカーのユニフォームが!
ディエゴ・マラドーナのサイン入りの写真も飾っていますし、アルゼンチン代表のサイン入りのように見えるユニフォームも飾っています。
さて、ここの店のおすすめは、「BEEF DE CHORISO」(サーロインステーキ)。
サイドメニューには、トマトとバジルをかけたライスをオーダー。
ワインは、グラスがないので頼もうか迷いましたが、せっかくアルゼンチンまで来たのだから、アルゼンチンでよくとれる葡萄マルベックで作られたハーフボトルを。
待ちに待ったお肉が出てきました。
かなりの肉厚感。
そして、ウェイターがナイフでお肉を切りはじめたかと思って見ていたのですが、持っているものが、ナイフじゃないっ、スプーンだ!!一瞬のことだったので、あっけにとられて写真をとることを忘れました。少し悔しい。
しかし、真ん中をスプーンで切られたお肉がこちら。
私がナイフをいれると、なんて柔らかい。
本当に赤身かと思います。今まで、アメリカの赤身肉、六本木にもあるウルフギャングで代表される、1人前5000円オーバーのドライエイジドビーフが、赤身では最高級かと思っていましたが、それを超える美味しさ。しかも、値段は、160ペソ(約2000円)。
もう美味しすぎて、言葉がでてこない。
そして、ワインのマルベックが、よくお肉と合うこと!
マルベックだけだと、少し水っぽいような感じが個人的にはするのですが、肉と合わせると、ぴったりと来ます。こういうのを、ワイン用語では、“マリアージュ”と言うのでしょうか。
一人旅行は全然平気な私ですが、この時ばかりは、この肉の感動を、誰かと分かち合いたいと思いました。
たらふく食べた後、記念にウェイターと写真を。
なぜ、こんなに美味しい肉が、グルメ大国日本に輸出されないのだろうと思って調べてみると、どうもアルゼンチンから日本への牛肉の輸出は、アルゼンチンが口蹄疫清浄国では無いという理由で、禁止されているようです。
しかも、アルゼンチンでは、国内で最高の肉を食べ、それ以外を輸出に回すそうなので、やはりこれを食べるには、アルゼンチンまで来るしかなさそう。
次に、アルゼンチンに来る機会があれば、色々なステーキの名店をゆっくり周りたいと思います。
***
もうひとつ、アルゼンチンと言えば、「タンゴ」。
街中では、いたるところにタンゴの格好をして記念写真を撮らせてくれる人がいます。撮った後には、チップを請求されますが。
関連記事
-
-
クラシックの本場、ウィーンの懐の深さ
東欧の国々と言えばクラシック。 昔、何年間かピアノを習っていたことがあるので、 …
-
-
ナパバレーでワイン、ワイン、ワイン!
カリフォルニアは、農業の一大産地です。 もちろん、アメリカのワインと言えばカリフ …
-
-
フランス家庭料理と地元のマーケット
さて、パリ滞在の後半は、親戚のパトリック夫妻の家に滞在させてもらったと前回書きま …
-
-
美食の街、サンセバスチャン
さて、フランスのボルドーでワインツアーに参加した後は、そのままスペインの”バスク …
-
-
サンフランシスコのファーマーズマーケットと、世界でも有名なレストラン「シェ・パニーズ」
週末ですが、サンフランシスコのフェリービルで行なわれるファーマーズマーケットに行 …
-
-
ミラノ万博① : Feeding the planet, Energy for life
ヨーロッパの旅も、いよいよ最後の国イタリア。 はじめはミラノから入りました。 ミ …
-
-
パリで街歩き
花の都、パリ。 ファッション関係で働いている友人から、パリのファッションのレ …
-
-
夢の中の世界、ウユニ塩湖
さて、続いては、ウユニ塩湖です。 ウユニ塩湖は、多くの人から素晴らしいと聞いてい …
-
-
ロンドンでビジネススクールの授業に参加
ロンドンで、ビジネススクールの授業に参加させてもらいました。 まず、教室に入ると …
-
-
ああ、大自然の驚異、イグアスの滝
イグアスの滝に行ってきました。 日本からだと、本当に遠い。 日本からブラジル …
- PREV
- ブエノスアイレスの美しい街並とおかしな為替相場
- NEXT
- ゆったりと時が流れる、マチュピチュ遺跡