ゆったりと時が流れる、マチュピチュ遺跡
南米の黄金ルート、マチュピチュとウユニ塩湖に行ってきました。
まずは、インカ文明の名残をそのまま残すマチュピチュ。
観光地として非常に有名で、多くの人が訪れてみたいと思う歴史的遺産。私もそのひとりです。
しかしながら、調べてみると、インカ文明の中心の場所ではありません。
マチュピチュは、インカ文明の王が避暑地として訪れていた場所でした。
インカ文明の中枢は、マチュピチュに行く上で通過する「クスコ」になります。
クスコは、実際にインカ時代の王様が住んでいました。
しかし、スペイン征服時代に、多くの歴史的建造物が破壊されてしまいます。そして、スペイン人によって多くのカトリック教会やカテドラルが建設されました。実際にクスコの街を歩いてみると、インカ時代の遺跡と、その後のスペイン人による建造物が混在する不思議な場所です。
*クスコ市内の、インカ時代の名残を残す石壁。
*スペイン人によって建設されたカテドラルがある広場。
とは言っても、マチュピチュは、スペイン征服時代、辺境な場所にあったため破壊されず、インカ文明の姿をそのまま残す貴重な遺跡です。
***
マチュピチュを訪れる日は雷雨の予報で、前日の夜は少しがっかりしていたのですが、起きてみると晴れ!
ツアーで申し込んだので、朝5時半に、ホテルまで迎えが来てくれます。
クスコからマチュピチュの入り口までだけで、約4−5時間かかります。
車と電車とバスを乗り継ぎ、やっと着いたマチュピチュ遺跡。
ガイドに連れられて登ってみると、そこには、昔の時がそのまま止まったような、美しい遺跡群が広がっていました。
マチュピチュには不思議な魅力があって、マチュピチュを上から眺めていると、この風景を何時間でも見ていたくなります。
午前中はガイドと共に遺跡を歩き回ったのですが、午後は、帰りの電車の時間まで、昼食もとらずに、ずっと上から遺跡を眺めていました。
ああ、はるばる来た甲斐があった。
実際に、自分の目で見られて良かった。
素直にそう思わせてくれる、素晴らしい遺跡でした。
関連記事
-
シリコンバレー巡り(アップル・グーグル・フェイスブック本社)
アメリカは、農業や工業をはじめとする多くの産業を持つ国ですが、1980年代まで停 …
-
遠いようで近い国、ブラジル。サンバ、サッカー!
日本から見て、地球の裏側にある国、ブラジルに来ています。 まずは、サンパウロから …
-
FCバルセロナの「ロゴ」と経営状況
カンプノウでのFCバルセロナの試合を観に、スタジアムに行きました。 運のいいこと …
-
ガンジス川での沐浴
さて、旅も最後のエリア、アジアに入りました。 1月に成田を出発し、北アメリカ、南 …
-
スペインの芸術家たち:ピカソ、ミロ、ガウディ
スペインは、著名な芸術家を数多く輩出しています。 画家でいえば、ピカソ・ミロ・ダ …
-
ブラジル、ユバ農場での3日間
ブラジルの最後の週は、ユバ農場に行ってきました。 友人からユバ農場と呼ばれる …
-
ああ、大自然の驚異、イグアスの滝
イグアスの滝に行ってきました。 日本からだと、本当に遠い。 日本からブラジル …
-
メキシコシティ、世界遺産巡り!
メキシコシティを駆け足で巡っています。 なんとメキシコには世界遺産が32個ありま …
-
クラシックの本場、ウィーンの懐の深さ
東欧の国々と言えばクラシック。 昔、何年間かピアノを習っていたことがあるので、 …
-
砂漠と死
モロッコで2泊3日の砂漠ツアーに参加してきました。 ツアーと言っても、参加者は私 …
- PREV
- 世界一の牛肉!のアルゼンチン
- NEXT
- 夢の中の世界、ウユニ塩湖