tt-trip

– Tomo's World Trip in 2015 –

*

ミラノ万博① : Feeding the planet, Energy for life

   

ヨーロッパの旅も、いよいよ最後の国イタリア。

はじめはミラノから入りました。
ミラノに来た理由は、ミラノ万博のため。

 今回の万博のテーマは、
”Feeding the planet, Energy for life”

(地球に食料を、生命にエネルギーを)

 

私は、2日間用のチケットを買って参加しました。
(参加日:2015年6月7日・8日)

とにかく広い。しかも、かなり混んでいる!
2日間、20時間以上歩き回っても全部は行けなかったです。それでも、メインどころはある程度見れたと思います。

印象に残った国の展示、また万博全体の内容をまとめていきます。 

***

まず、入り口。
結構混んでいましたが、少し待てば意外にすんなり入れましたし、チケットを買うのにはほとんど並びませんでした。

183

全体としては、大きなメインの通りが1.5㎞中心に通っていて、両側にそれぞれの国のパビリオンが並んでいます。
写真は、朝行ってすぐだったのですいていますが、午後にはこのメイン通りは、人でごったがえします。

 

100 

私は日曜と月曜と行きましたが、週末は観光客が、平日は小さい子供や学生が団体で来ていました。

*** 

<パビリオン・ゼロ>

140

メイン入口から入って、一番はじめにある、国際連合主催のパビリオンです。

このパビリオン・ゼロが、この万博を全てまとめてくれています。今回の万博の趣旨を理解するのには、一番大事なパビリオンです。
私ははじめにさらっと見たのですが、それだけでは十分ではなかったなと感じ、もう一度夜に訪れて、説明文もできるだけ読んで回りました。

明記されているわけではありませんが、今回の万博で伝えたかったことは大きく三つあると思います。

・人口爆発と食糧危機:2050年の人口90億人をどう支えるか

・食の不均衡:20億人の肥満と10億人の飢餓の現状

・持続可能性:健康な生態系の維持

 

パビリオンの中は、まず、巨大な壁に投影されたストーリー性のある映像から始まります。

087

そして、植物の種を美しくディスプレイした部屋へ。

092

私にとっては懐かしい、トレーディングルームのような部屋もありました。
コーンや米など、様々なコモディティの値段が、リアルタイムで動いています。

農業と言えども、経済と深くかかわっていることを感じさせてくれます。

095

食料の廃棄をテーマに掲げた部屋。

144

 他にもいくつかテーマに沿って部屋があります。

 この後に訪れる各国のエキシビジョンも、自国の食文化の紹介と同時に、これらのテーマにどのように取り組んでいるかを絡めながら、それぞれのパビリオンを作っています。

 

では次は、各国のエキシビジョンの中から印象に残ったパビリオンをまとめます。

 - ジャンル, ヨーロッパ・北アフリカ(Europe / North Africa), 文化と経済(Culture and Economy), 食(Food)

  関連記事

IMG_2853
ロサンゼルスの日本食と街の雰囲気

サンフランシスコについては、また色々と帰ってからゆっくりまとめるとして、取り敢え …

168
ミラノ万博②:各国のパビリオン&感想

前回に続き、ミラノ万博について。   メインのパビリオンのうち、特に印象に残った …

出発@空港
世界一周へ。/ Start my trip.

150年前、国境を越えて海を渡ることは命賭けの挑戦でした。 明治維新の頃、吉田松 …

IMG_4074
北アメリカ(アメリカとカナダ)の日本食と農業

南アメリカから北アメリカに戻ってきた後は、カナダのトロント・モントリオールと、ニ …

P1010099
サンフランシスコのファーマーズマーケットと、世界でも有名なレストラン「シェ・パニーズ」

週末ですが、サンフランシスコのフェリービルで行なわれるファーマーズマーケットに行 …

609
砂漠と死

モロッコで2泊3日の砂漠ツアーに参加してきました。 ツアーと言っても、参加者は私 …

P1020965
世界一の牛肉!のアルゼンチン

アルゼンチンについて調べてみると、「牛肉」と「タンゴ」がキーワードとしてでてきた …

東欧
東欧の国々の、ランチから見える経済格差

しばらく更新できていませんでしたが、引き続き、また書き始めたいと思います。   …

image1 (1)
帰国

2015年7月30日。 200日、30か国の世界一周を終えて日本に帰国しました。 …

P1010955
メキシコ料理の数々!②

続いて、メキシコ人にとっては親しみのある料理ですが、日本ではあまり聞いた事がない …